アフォの中長期優待株投資 ~自由への挑戦~
底辺労働者の素人投資家が株式世界で日々もがきながら経済的自由を目指すブログ
Entries

前年度までの逆日歩速報を基準に
3銘柄を選ばさせて頂き仕掛けました。
アイ・ケイ・ケイ(2198)選手
4,000株 投資金額3,076,000円
東和フードサービス(3329)選手
1,500株 投資金額2,667,000円
テンポスホールディングス(2751)選手
500株 投資金額1,193,500円
そして権利落ちを迎えて、
当然のように株価が超下がりします。
この時点での損失額が
382,650円(マイナス)
後は制度信用買い特有の特権。
逆日歩の金額の受け取りが
この額を超えれば手法は成功なのですが、
権利落ちの超下がりが凄いですね。
特にテンポスは軽く青ざめました。
某株ブログ村のトップの御方が
逆日歩速報を貼り出してくれたので、
見に行ってきました。
気分は受験生の合格発表のそれ。
結果・逆日歩取り収入
+345,400円
総収入結果
マイナス37,250円
負けました(´・ω・`)
テンポスと東和フードは予想通りの
最大逆日歩発生ですが、
アイ・ケイ・ケイさんが55円(100株)しか
稼げずにそのまま敗北しました。
感じとしてはリスキーな割には
採算が見合わないという実経験。
権利落ちの株価下落も凄いですからね。
最大逆日歩発生しないと即死します。
他には3ヶ月後ぐらいに
配当(配当落調整金)が証券会社から
貰えますが、微々たる額
(現物株の15%ぐらい)なので、
残念賞の方向で。負けは負け。
まぁ今日の損失はパチンコにでも
負けたと思って経験ネタとして
笑い飛ばしておきます(笑)
最大逆日歩本命なのに結局出なかった
くらコーポまで仕掛けてたら
更に損失が拡大していたと思うので。
不幸中の幸いだと思いましょう。
制度信用クロスのヤーマンさんは
無事に逆日歩0円でクリア!
優待タダ取り達成。これは救い。
逆日歩11日という異様な相場で
毎年当たり前のように発生していた
高逆日歩銘柄も今回は
出なかったり、警戒目線でしたね。
結果的にそう感じました。
相場に参加するのも同じ人間なので
相場状況や環境が変われば
やはり対策はしてきますね。
気を取り直して来月からまた地道に
夜勤バイトと優待乞食クロスを
頑張ります。生活掛かってるのよ(´・ω・`)

良かったら応援ポチッとお願いします。
日記を書く励みになります(´ω`人)
- 関連記事
-
-
マネックス証券の一般信用枠 2019/05/23
-
SMBC日興証券の保証金振替指示 2019/05/21
-
アルペン、キングジム、ジョイフル本田を優待クロス 2019/05/17
-
逆日歩取りの結果(4月) 2019/04/24
-
手数料要らずSMBC日興証券の魅力 2019/04/21
-
4月は逆日歩(制度信用買い)狙いで 2019/04/09
-
優待権利落ちで株価が下がらないことも 2018/12/26
-
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://afookazaki.blog.fc2.com/tb.php/646-bc1b2acb
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)