アフォの中長期優待株投資 ~自由への挑戦~
底辺労働者の素人投資家が株式世界で日々もがきながら経済的自由を目指すブログ
Entries
日高屋にて餃子の中の緑色が特徴なバジル餃子を頂きました。居酒屋とかでたまーに見掛けますね(*´~`*)通常の餃子と一緒に食べ比べができるミックスダブル餃子定食(690円)を注文しました。日高屋優待券を1枚使用。190円までコストを落とします。通常の日高屋餃子は肉餃子って感じに比べて、野菜餃子って感じがしましたね。お腹がもたれ難いですし、ビールと大いに合いそうです。そうそう。書かれてある通り、さっぱりあっさりして...
日本ハウスホールディングス(1873)より自社ホテルカレーセット3,000円相当が届きました。10月優待。優待クロスにて取得しています。初取得で、2名義で取得しています。物品優待なので片方はそのまま親父達に食われますが、まぁ仕方ありません(=∀=)b価格だけで言えば優待品で有名だった(過去形)ロングライフカレーを超えるので味にも期待できそうです。一袋750円・・・勿体なくて食べられないかも(´・ω・`)良ければ応援ポチッとお願...
期間限定ながら毎年恒例のチキンタツタ。瀬戸内レモンタルタルを頂いてきました。主人公の名前が達也という安直な理由だからか名作「タッチ」とのコラボですが、正直30年ぐらい遅いです(笑)レモン味のタルタルソース。タルタルソース自体はチキンと相性が良いので問題ないですね。唐揚げにレモン掛けるのが嫌なタイプの方は通常タイプのほうがよいでしょうか(*´~`*)オススメは2種類のソースを多めにして貰うこと。折角のタツタ...
優待閑散月の地味な1月なので、忘れている方も多いですが、明日(27日)が1月優待権利日です。(※1月現物ホールド)●アマガサ(3070)優待品・自社商品(※婦人靴約10,000円相当品)●アマガサ(3070)【親名義】優待品・自社商品(※婦人靴約10,000円相当品)(※1月優待クロス)●東京楽天地(8842)(※1000株優待)優待品・自社直営劇場通用5シート(30枚){優待品価値20,000円で計算}●東京楽天地(8842)(※400株優待)【親名義】優待品・自社直営...
日高屋でチョイご飯タイム。バクダン炒め(単品520円/税込)日高屋の優待券は野菜補給専用です(笑)元々が低価格なので、優待券長持ちしますね(*´~`*)店員のテクもあるかもですが、コチュジャンが効いてて絶妙な甘辛で美味しかったです。クッ〇パッドで再現レシピも見つけましたので、今度は自作してみましょうかね。昔アニメの「じゃりン子チエ」のばくだんの影響で、結構長い間バクダンを危険物か何かだと思い込んでたのは内緒で...
生殺与奪の権を他人に握らせるな
『鬼滅の刃』を見直していたのですが、その中でも冨岡さんの名言生殺与奪の権を他人に握らせるなは素で共感してしまいますね。1巻(アニメでも1話)でいきなり出る名言なので印象が強いですね。自身の生殺与奪の権とはまさに資産でお金です。無能で妙齢となった今、リセット挽回も不可能なので、生殺与奪の権利を掌握されるということは、自分自身の将来の人生を他人に生かすも殺すも重労働低賃金で生殺しも好きなようにされると...
ロック・フィールド(2910)よりおそうざい券1,000円相当が届きました。10月優待。優待クロスにて取得しています。少々の早仕掛けで楽に獲れる10月優待の希望の星(笑)2名義(親父名義)取得にて倍の2,000円相当になります。期限も長く、ケチな縛りもない正当優秀な優待券ですが、使用場所が限られてるので、ココが一番の難関かと思います。近隣を調べたのですが、自分が優待券を使用できる対応店は「神戸コロッケ」店のみ。「サラダの...
コロナ禍が続いている中、普段はテイクアウトをやらない店舗がテイクアウトを実施する、ある意味レアな現象があります。それだけ店舗は必死なんでしょうが・・・そういう辛苦職場確定なところで働くのは嫌ですけど、客として恩恵を受けるのだけならば歓迎です(笑)と言うワケで今日はツーリングの帰りに寄ってみた「じゅうじゅうカルビ」店。来月末まで20%OFFというナイス振る舞いですね。2019年の一昨年に初来店して以来(↑クリックす...
プチ回転寿司屋さんの『海鮮三崎港』にて海鮮丼をテイクアウト。コロナ禍の中頑張っています。全体的に小振りながら、ワンコインで海鮮丼が食べられる魅力はあります。勿論お寿司屋さんの具なので美味しかったです(*´∀`*)対応する優待券はまさかの牛丼の『吉野家』。全くの畑違いとは思いますが・・・昔は単独でも強かったみたいですが、営業はヘタッピみたいですね。結果的に吉野家の子会社なお陰で優待券も使用できる、牛丼よりも...
今年初の財布リザレクション発動。対象の商品となるメインのブツは勿論(ほぼ)優待券です。適度に換金していますが、PayPayで無駄遣いする事も多いので発動スピードは遅め(笑)色々問題の槍玉にあげられるネットフリマ系ですが、色々と発達してくれたお陰で資産を溶かさずに生活できます。観光系・乗り物系の価値がコロナ禍で大きくダウンしましたが、優待券が欲しい輩は日本中どこにでも居るので、淡々と捌くだけです。10万円を超え...