アフォの中長期優待株投資 ~自由への挑戦~
底辺労働者の素人投資家が株式世界で日々もがきながら経済的自由を目指すブログ
Entries
シンシア(7782)(※上部)ムゲンエステート(3299)(※下部)よりクオカード優待1,000円相当が届きました。どちらも6月優待。(シンシアのみ今年のみの記念優待)制度信用クロスにて取得しています。2名義で取得しているので、クオカードは計4,000円相当になり本来ならウマウマするところですが・・・【悲報】シンシア最大逆日歩発生で消し炭に(↑クリックすると読めます)上部の示してる通り、最大逆日歩1,440円をモロに喰らい見事計画は空振...
ジョイフル本田(3191)よりギフトカード2,000円相当が届きました。6月優待(※20日確定日)優待クロスにて取得しています。ギフトカードなので使用期限はないのですが、近場にジョイフル本田が無くて、ショッピングに出かけて使用するのが難しそうです。茨城県までは遠いぜ返却してお米に交換も出来るのですが、どう考えても個人で売却した方が還元率が高いので早速と・・・1,800円(額面90%)で売却されてました。一部地域(ほぼ茨城県や...
すかいらーく系列のじゅうじゅうカルビにランチに行ってきました。家から比較的に近場ですが、今まで存在を忘れてたらしく初来店です。焼肉丼トリプル(自分で焼く)注文。土曜日なのに人気が中途半端な店舗なので、客人はまばら。しかしながら所謂『修行』と呼ばれる『一人焼肉』を慣行するにはこれぐらいの出入りが丁度良いのです。大雑把に焼きます!早く食いたいトリプル焼肉丼完成!圧倒的肉の量でご飯が見えなくなりました。や...
権利落ちが発生せず、逆に(株価)上昇してしまった様子。訳がわからないよ。イヤイヤ・・・丹念に銘柄を調べてこの結果じゃ泣けてきますね(´;ω;`)養命酒で祝杯どころかヤケ酒になりそうです。恒例の反省会ですが、今回は運が悪かったとしか言いようがないですね・・・強いて言うならば26日の権利確定日の日がまるで権利落ち日みたいな不穏な下落あり。今月に限り、好調相場だったので優待を狙わずに利確して、反動が次の日に来たという...
9月優待36銘柄が今日確定しました。そして当然ながら明日は権利落ち日。9月優待の対象銘柄はモノによってはナイアガラのように落ちるでしょう。よって残りの信用余力枠全力で権利落ち狙い。空売りを仕掛けました。勝負は今ここで決める!!養命酒選手!明日は頼みましたぞ!一般信用+無配当の完全防御銘柄。防御は最大の攻撃なり!後は無事に権利落ちが発生してくれるかどうか・・・もう一つ。SBI証券の方の信用余力の方を使って少...
全資金を(一時的にですが)注入しました。全ては優待取得のために!GOGO!3月に次ぐ優待豊穣な月ですので、出来るだけ獲得しておきたいですね。(※9月・現物ホールド)●ヤマダ電機 (9831)優待品・優待割引券2,500円相当(500円×5枚)(※長期保有優遇1年経過)●ヤマダ電機 (9831)【親名義】優待品・優待割引券2,000円相当(500円×4枚)●スクロール(8005)優待品・自社優待券2,000円相当(500円×4枚)(※長期保有優遇3年経過)●まんだら...
朝起きてたまたまやってるのに気付いたSBI証券限定の立会外トレード。ザ・パック(3950)に参加。キーボードちょんちょん叩くだけで時給8,200円美味しいです(^q^*)厳密には税金20.314%取られるので6,248円ですが※(3380-3298=82×100株-20.314%=6248)いよいよ9月優待権利日の前日になりました。各種優待取得銘柄は元より、権利落ち狙いの空売り候補の銘柄も探って行きたいと思います。10月11月は優待閑散期にて多分暇になるので、...
日本マクドナルドホールディングス(2702)より優待券5冊(※500株優待)が届きました。6月12月優待。優待クロスにて取得しています。株主優待券5冊(1冊=6セット無料)ほぼどんなメニューでも計30セット無料の圧倒的ボリューム感は流石。更には2名義取得なので、計60セット獲得のオーバーキル。前回(半年前)もこんな感じだしこれからもこんな感じで取得するでしょう。唯一の欠点は使用期限の短さ。半年間しかありません。半...
グループホームの夜勤バイトを始めてから半年が経ちました。見ての通り(現金の)出入りこそありますがすぐに元に戻しています。これは6月や8月の優待クロスの時にこっそり引き出したりしてた為です。月の約半分しか働いていないのでお給料もお察しのワーキングプアレベルなのですが、そもそも私生活で労働に頼ることを前提にしていないので無問題。この卑しい乞食に株主優待を提供してくれる各企業様ありがとうございます中長期オ...
自分名義での現金余力700万による優待クロスがこれでほぼ完了。飲食用、カタログギフト、クオカード、換金用、その他自己使用など利回りとバランスを楽しむために考えた結果こうなりました。結局は信用取引手数料無料の一番手数料の掛からないSMBC証券で全部やりましたね。後は2名義目の親父口座にあるSBI証券にある300万のみ。しかしながら既にコロワイド(7616)、カッパ・クリエイト(7421)を仕込んでるので残余力は半分の約150万...