アフォの中長期優待株投資 ~自由への挑戦~
底辺労働者の素人投資家が株式世界で日々もがきながら経済的自由を目指すブログ
Entries
シダックス、カラオケ事業撤退へ
自分達一般人のシダックスのイメージはカラオケだと思うのですが皆様はどうでしょう?(実は本業は給食事業です)当然ながらシダックスの株は年初来安値を割り込む始末にて、自分も本日の寄り(9時)の段階で売却しています。一単元(100株)のみの保有でしたので、何とか傷は浅くて済みました。株式特有あるあるリスクですね・・・。優待は継続するみたいですが、典型的なタコ配当だと思いますのでこの辺で自分はオサラバしたいと思...
イタリア政局不安背景に続急落
折角ライザップ様が頑張ってくれたのにイタリアの余波を受けて沈没です(´・ω・`)指値が引っ掛かってましたので、原田工業(6904)を買い増し。東証二部に上がってきた、毎日コムネット(8908)も200株購入。一部昇格まで握ってみたいと思います。更には優待需要&値上がり目的でアールビバン(7523)も100株購入。つい数日前に気付きましたが、平日限定ながら三ツ星ホテル2名様が無料になる優待はオイシイかも。配当も素晴らしいですね....
プレナスより優待が届きました
プレナス(9945)より優待飲食券2,500円相当(500円券×5枚)が届きました。2月優待。制度信用クロスにて取得しています。逆日歩は465円でした。次回優待より繋ぎ売り(優待クロス)対策をしてきたみたいで、1年間以上継続保有の条件があります。無論こちらも端株投資にて対応しています。801軒ホモ弁キタ━(゚∀゚)━!ご飯おかわり自由の『やよい軒』や老舗の弁当屋のほっかほっか亭からお世話様の『ほっともっと亭』などで使用出来ます...
進撃のRIZAP
ライザップ様が超プロ経営者を雇って更には大暴れの予感!?優待改善+記念優待+分割+新体制+増資とか、鬼の進撃っぷりをカマしています。既に織り込み済みの部分も多いので、株価がどう動くかが分かりませんが株主としてはタイクツしないで済みますね。来月24日の株主総会も面白そうなので是非行ってみたいと思います(´∀`*;)9月優待、『記念』とは言わず、『固定』してもいいんですよライザップさん。マルコちゃんみたいに...
5月優待銘柄確定(予定)
28日(月)の明日が5月優待確定日ですね。しかしながら先月に続く、優待銘柄自体が少ない月なので、盛り上がりもないかな?それよりも連日何かしら報告があるIPO(新規公開株)やPO(公募・増資)、立会外分売の数の多さが気になるところですからね。アラートメール鳴りっぱなしで大変慌ただしい状態です(笑)(※5月・現物ホールド)●スター・マイカ(3230)優待品・クオカード1,000円相当(※5月・優待クロス)●ハニーズホールデ...
吉野家でタダで食べる方法
アフォです。こんばんは。本日はウソのような本当のお話。吉野家でタダで食べちゃう方法があります。現在(吉野家の一部店舗で)開催しているスタンプキャンペーンを利用したテクニック。そして最高効率は書かれてある通りに鶏すき丼(450円)を注文すること。一杯につきスタンプが2個貰えますので。そしたら4杯目で7ポイントを超えますので、画面右下の金の湯呑を選び戴きます。黄金色に輝いてキレイですね(´∀`*;)さて・・・輝...
【投資日記 3年目 第21週】
大きなダメージが無かったので気付かなかったのですが、今週も結構削られていました。メガネ君(ビジョナリーHD)を200株売却。一番薄いところが一番に伸びる罠。嬉しいけど(この成績じゃ)微妙な気分。原田工業(6904)が正直ここまで落ちるとは。下落トレンドに捕まると怖いね。しかしながら先の事まで考えたらこの辺でナンピン(買い足し)するのもアリか?リテールパートナーズ(8167)より優待品JCBギフトカード1,000円到着...
ウエルシアホールディングスより優待が届きました
ウエルシアホールディングス(3141)より買物優待券3,000円相当(500円×6枚)が届きました。2月優待。優待クロスにて取得しています。株式分割でもしたのか、一単元が安くなっていて優待利回りが獲れる感じだったので仕掛けていました。初取得です。スーパー並の割安さとコンビニ並の利便性を併せ持つ、驚異の店がドラッグストア。24時まで営業してくれているので、今までも結構お世話になっているお店です。(24時間営業している店...
SFPホールディンクスより優待が届きました
SFPホールディングス(3198)より食事優待券4,000円相当が届きました。2月8月優待。現物ホールドにて取得しています。居酒屋の『磯丸水産』と『鳥良』主力の銘柄。株式投資を始めた最初期からずっと持っています。通算数えて5回目の取得になります。特に『磯丸水産』のほうは都内郊外問わず、主要駅の傍らに必ずあるイメージ。なのでこれ以上店舗数が増やせず、いわゆる成長限界なのかも知れませんね。株価は1,400~2,000辺りを...
働けども楽にはならないカラクリ
ネットサーフィンでウロウロしてたらこんな記事を見つけましたので。目の前にぶら下がっているニンジンを追いかけるだけ一生そして充分に給料を出せない企業しか行きつくところが無いため、エネルギー缶が満たされることはありません。自分は何度ゼロまで追い込まれたのでしょう・・・。多分4回ぐらいかな?更に言うと政府が働く期間をどんどん先延ばしてくるため(68歳定年・年金法案など)、ニンジンを追いかける距離が長くなりま...